11日初日の午前は保育園児の報恩講が務まりました。園児とお家の方々...
続きを読む 》
準備2日目はおみがきとお掃除です。そしていよいよの本堂のお荘厳です...
いよいよ本格的に報恩講の準備に入りました。1日目はお餅つきとお華束...
今日は保育園の生活発表会です。晴天ながらも、寒い日です。大勢の保護...
報恩講の季節がきました。今年は暖かな日が続いております。名古屋のあ...
運動会も終わり、ほっとしたのもつかの間、今度は12月に生活発表会が...
10月5日、念願かなって平川宗信先生(刑法学者・名古屋大学名誉教授...
亜秋晴れの爽やかなお中日、シルバーウィークの最終の日は午前中祠堂法...
12日に保育園の敬老会がありました。年々おじいちゃん、おばあちゃん...
兵隊も武器もいりません。
8月ももう終わり。汗をたらして遊んだり、水遊びも堪能し、たまには涼...
13日に初盆法要が勤まりました。前日までは猛暑で痛い日差しでしたが、1...
7日保育園の毎年恒例の盆踊りがありました。だんだんと地域、近隣の繋が...
六ッ美組の真宗講座へお邪魔しました。酒井先生のご法話は、いつもお人...
今年もやっと名古屋場所が終わり、ちびっこ相撲大会をしました。夜は力...
保育園児の7月のお茶のお稽古です。炎天下で遊んだ子どもたちはクーラ...
7月11日に当山で11日講が勤まりました。講師は名古屋教区の貝沼宣徳氏で...
7月10日に岡崎教区坊守会の総会が行われました。重いお役を頂き、漸く1...
今年最初のお茶のお稽古が始まりました。去年、年中組だった子どもたち...
今年初めて受けたお役。そして6年に1度の当番で回ってくる東海連区の...
10| 11| 12| 13| 14
《 前の20件
次の13件 》
ホーム| 勝鬘寺からのお知らせ|勝鬘寺の歴史|年間行事|アクセス|ブログ|お問い合せ|サイトマップ|個人情報保護方針