毎年恒例のお餅つき。大勢のつき手と、今年は孫も一緒に丸めてお鏡もち...
続きを読む 》
12月10日(土)に子どもの報恩講を勤めました。保育園時代は毎年お...
去年の10月から更新が滞っていまして、今頃ご報告です。12月9、1...
秋のお彼岸法要が勤まりました。台風16号の影響で、午前中は雨降りで...
夏の暑い一日、外遊びを終えた園児達が、涼しい部屋でホット一息。1か...
新年度が始まりました。総会後、渡邊愛子先生に記念講話を頂きました。...
去る6月14日、15日伊勢・志摩サミットの余韻が冷めやらない中、賢...
今年も恒例の女性同朋会が開かれます。今年のテーマは「で遇い」私たち...
今年初めての年長組のお茶のお稽古が始まりました。始める以前から子ど...
浄妙寺様で、鈴木君代さんと天白真央氏の法話・コンサートを開催しまし...
更新が遅れて恥ずかしいのですが、4月に研修旅行でしんらん交流館と西...
遅くなりましたが、3月24日に卒園式が行われました。今年は47名の...
第2回岡崎教区坊守講座が開催されました。「なぜ、ハンセン病なのか」 ...
名古屋のお西のお寺に伺いました。今、子どもの貧困が各メディアで伝え...
2月15日に教区会館にて若坊守講座がありました。お寺に嫁いでしきたりや...
2月のお茶のお稽古の日です。この日は毎年2月に保育園のお世話になった...
今年初めてのお茶のお稽古の日です。普段腕白な子ども達もこの日は神妙...
もうじき2月になろうとしていますが、ご報告です。1月1日修正会でし...
もう除夜の鐘から、随分たっていますが。年末年始は思ったより暖かく、...
さてさて、報恩講2日目が勤まりました。昨日ほどではありませんが、な...
9| 10| 11| 12| 13| 14
《 前の20件
次の20件 》
ホーム| 勝鬘寺からのお知らせ|勝鬘寺の歴史|年間行事|アクセス|ブログ|お問い合せ|サイトマップ|個人情報保護方針